グーグルマップで検索
石川県金沢市横山町18−46
レンタルルームアンド
こちらを借りて施術を行います。
クスリのアオキの前の道に入ってきます
しばらく進むと
レトロな電話ボックスと郵便ポストがあります
手前の道を右折します。
左手に私の車が停まっています。
(シルバーミラーイース)
アンドって:書いてある
所が止めていいです
地図は、しばらくお待ち下さい
兼六園周辺なので帰りに金沢観光も良いです。
近くのオススメスポット
石川県立歴史博物館

石川県金沢市出羽町3-1
TEL 076-262-3236
金沢に来たらまず、ココ兼六園・金沢城・忍者寺等は前田利家からの歴史です。
金沢の縄文時代から見てください。
辰巳用水

辰巳用水(たつみようすい)は、石川県金沢市を流れる約11kmの用水路。3代加賀藩主・前田利常の命により、1632年(寛永9年)に板屋兵四郎が完成させたといわれている。疏水百選の一つ。一部が国の史跡に指定されている。
工具のない時代に、地面をほじくって石で作った水道管と水道管をつないで犀川の上流から水を引き込んでいます。
メモ
前田利常は鼻毛の殿様って有名です。切れ者なのにわざとバカ殿を演じていた。
兼六園

兼六園は池が見どころの一つです。
私がオススメなのが噴水です。
江戸時代の人が電気も使わない方法で半永久連続噴水です。
逆サイフォンの原理ですね。